歯医者のクリーニングを定期的に受ける重要性については、以前にトピックスでご紹介させていただきました。
歯の汚れにはセルフケアではどうしても取り除けない汚れがあるので、歯周病やむし歯の予防を徹底する上でプロフェッショナルによるクリーニングは欠かせません。
そこで気になるのが「PMTC」と呼ばれる清掃と、保険適用のクリーニングの違いです。どちらもプロフェッショナルによるクリーニングであることに変わりはないのですが、様々な点で違いが見られます。
今回はそんな歯医者のクリーニング「PMTC」の目的や効果、保険適用のクリーニングの違いについて、名古屋市北区の伊豆歯科がわかりやすく解説をします。
■そもそもPMTCとは?
PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、日本語で専門家による機械的な歯の清掃といいます。これだけを聞くと、保険適用のクリーニングと違いがないように感じることでしょう。
しかしながらPMTCにはそもそも保険適用のクリーニングとは少し異なる施術の目的があるのです。
◎PMTCの目的
PMTCは、むし歯や歯周病を予防することが主な目的です。皆様もよくご存知のように、日本では原則として予防目的の治療や処置に保険は適用されません。
そのためむし歯や歯周病を予防することが主な目的であるPMTCは、保険診療で受けることはできないのです。
しかもPMTCは、むし歯や歯周病だけでなく、歯の審美性の向上や口臭対策なども目的のひとつとなっていることから、保険適用のクリーニングにプラスアルファで効果を求める方に推奨されます。
◎保険のクリーニングの目的は?
保険診療のクリーニングも歯の審美性の向上が主な目的であると思われがちですが、実際はそうではありません。
実は、保険診療のクリーニングには「歯周病治療」という側面があり、歯周病菌の温床となる「スケーリング(歯石除去)」がメインの処置内容となります。
もちろん、保険診療のクリーニングでも歯を電動のブラシで磨くことはありますが、どちらかというとそれは補助的な清掃となります。この点を理解する上で重要なのが保険診療のクリーニングの前に行われる「歯周組織検査」です。
◎歯周組織検査について
保険診療のクリーニングを希望して受診したのに、なぜか歯ぐきの検査をされた。そんな経験はありませんか?
歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットの深さを測ったり、ピンセットで歯の動揺度を調べたりするのを歯周組織検査と呼び、歯周病の有無や進行度の診断に役立ちます。
日本人は成人の約8割が歯周病にかかっているとも言われており、国は歯周病の検査や治療(スケーリング)などを定期検診に組み込むほど、危機感を持っているのです。
このように、保険診療のクリーニングは見た目をきれいにするものではなく、病気を改善することが主な目的となっています。
■PMTCの効果について
次に、保険適用のクリーニングとPMTCの「効果」という観点で、その違いを比較してみましょう。
◎保険診療のクリーニングの効果
保険診療のクリーニングでは、歯垢が石灰化を受けて石のように硬くなった「歯石」を主に取り除きます。歯石は歯みがきによるブラッシングでは除去できないため、スケーリングが受けられるという点だけでも保険診療のクリーニングは重要です。
もちろん、歯石以外の歯垢や食べかすなども清掃できますが、使用できる機材や時間的に制約があるため、審美性を大きく向上させるような効果は期待できません。
◎PMTCの効果
PMTCでは、保険のクリーニングの効果に加えて、歯の審美性を高める効果も期待できます。例えば、エアフローと呼ばれる機材を使えば、コーヒーやタバコのヤニによるしつこい着色汚れも効率良く、安全に除去できます。
エアフローとは、歯の表面にアミノ酸で構成された微細なパウダーを吹き付けて、着色汚れなどを取り除く方法です。ブラシやスケーラーといった器具を歯に直接当てて清掃する方法とは異なり、痛みが生じることはあまりありません。歯や歯ぐきに適度な刺激が加わって「気持ち良い」と感じる患者様も多いです。
また、PMTCは歯のお掃除をすることに特化した処置であることから、診療時間の大半をクリーニングに費やすことができます。そのため、歯本来の白さを取り戻すのにも役立ちます。
さらにPMTCでは、歯垢の下地となるバイオフィルムまで徹底的に除去できるため、結果として保険のクリーニング以上のむし歯・歯周病予防の効果が期待できます。
■まとめ
今回は、歯医者のクリーニングである「PMTC」と保険適用のクリーニングの違いについて解説しました。どちらも歯のクリーニングであることに変わりはないのですが、目的と効果に違いが見られます。
むし歯や歯周病の予防や歯の審美性の向上を目的として、歯医者のクリーニングを検討されている方にはPMTCがおすすめです。もともと歯周病にかかっていたり、最低限の歯のクリーニングだけ希望されていたりする方には、保険適用のクリーニングが推奨されます。
歯の清掃という観点において、PMTCと保険適用のクリーニングには、割り当てられる時間、使用でき器具・機材、施術方法に大きな違いがあることは事前に正しく理解しておきましょう。
定期検診については、予防処置のページもご確認ください。