入れ歯の種類|保険適用・自費診療の入れ歯の違い|伊豆歯科|名古屋市北区の歯医者

〒462-0065
愛知県名古屋市北区喜惣治1丁目157

トピックス TOPICS

入れ歯の種類|保険適用・自費診療の入れ歯の違い


こんにちは。伊豆歯科です。


入れ歯には多くの種類があることをご存知ですか?近年では一般的な保険診療の入れ歯の他に、食事や着用感などが快適になる自費診療の入れ歯が多く開発されています。


今回は保険診療や自費診療の入れ歯の種類についてご紹介します。


■保険診療と自費診療の入れ歯の違い


保険診療と自費診療の入れ歯には、素材や品質、費用などで大きな違いがあります。


◎保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯は、主にプラスチック素材が使用されており、費用が抑えられることが利点です。


しかし、使用するうちに変色や破損などが起きたり、食事や着用感などで違和感を感じたりすることがあります。


金属のバネを使用して本来の歯に装着されるため、人によっては見た目が気になるという方もいます。


◎自費診療の入れ歯

自費診療の入れ歯は、チタンなどの金属や、セラミックなどの高品質な素材を選択でき、より自然な見た目や快適な装着感が得られやすいです。


近年、自費診療の入れ歯は様々な種類が開発されており、食事をより楽しめる形状の入れ歯や、痩せた顎の骨に合った形状の入れ歯なども選択できます。


費用は高額になりやすいですが、保険診療の入れ歯よりも耐久性が高く、定期的にメンテナンスを受けることで、長持ちしやすいのが特徴です。


■入れ歯の種類


入れ歯には様々な種類がありますが、ここでは国内の患者様がよく選択される6つの入れ歯についてご紹介します。


◎レジン入れ歯(保険診療)

保険診療として作成されているのはレジンというプラスチック性の入れ歯で、国内でよく使用されています。


ニオイや汚れが比較的付きやすく、変色もしやすいため、日々のお手入れや定期的なメンテナンスは十分にする注意する必要があります。


◎金属床義歯(自費診療)

コバルトやチタン、貴金属などの金属を使用した入れ歯は、装着感が馴染みやすいだけでなく、熱が伝わりやすいため、食事の際も違和感が生じにく作りになっています。


チタンなどの素材はアレルギー反応を比較的起こしにくいと言われていますが、金属アレルギーが心配な方は必ず装着前にパッチテストを行いましょう。


◎生体用シリコン床義歯(自費診療)

生体用のシリコンが使用されている入れ歯は、口腔粘膜や歯槽骨(歯の根元を支える顎の骨)を保護するはたらきがあり、長期間の使用が期待できます。シリコンの粘弾性と適合力により、噛み合わせの力も向上します。


◎ノンクラスプデンチャー(自費診療)

ノンクラスプデンチャーは、金属のスクラプ(バネ)を使用せず、歯肉と同系色のプラスチックでつくられた入れ歯です。審美性に優れ、見た目が気づかれにくいという利点があります。


◎インプラントオーバーデンチャー(自費診療)

インプラントオーバーデンチャーは、歯槽骨に埋没した2〜4本のインプラントによって入れ歯を固定する方法です。


口腔内はしっかりと安定しますが、事前にインプラント治療が必要になり、顎の骨の厚さなどによっては適応できない可能性があります。


◎マグネットデンチャー(自費診療)

マグネットデンチャーは残存している歯の根元にマグネットを装着し、磁力によって装着する安定性の高い入れ歯です。


歯にしっかり装着するため、食事の際の噛み合わせや使用中の違和感の軽減が期待できます。持病などにより歯を完全に抜歯できない方にも適しています。


■まとめ


自費診療の入れ歯は保険診療の入れ歯よりも費用が高くなりやすいものの、目立ちにくく、耐久性や使用感などが優れていることが特徴です。


近年の入れ歯には金属製やシリコン製、マグネットが利用されているものなど幅広い種類があるため、ご自身に合ったものを探してみると良いでしょう。


当院では、患者様一人ひとりの口腔状態を丁寧に診断し、適切な入れ歯をご提案しています。保険診療の標準的な入れ歯はもちろん、高い機能性や自然な見た目を実現する自費診療の入れ歯を豊富にご用意しております。


お口のお悩みや入れ歯に関するご質問がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。


伊豆歯科
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら