診療理念・コンセプト

地域の皆様に3世代、4世代先まで
通っていただける歯科医院
当院では、歯科治療を通して地域の皆様のお口の健康を守り、快適な生活を送っていただくことを目指しています。ご家族で通っていただくことはもちろんのこと、3世代・4世代先まで皆様で通っていただける歯科医院を目指して診療にあたっています。患者様一人ひとりに合わせた適切な治療をご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。
当院の特徴
スペース
子育て経験のあるスタッフが多く
小さなお子様連れでも安心
子どもの頃から歯の大切さを知り、歯みがき習慣をつけることはとても大切です。予防や健診で気軽に通っていただけるよう、当院では親子で診察を受けられるファミリースペースを備えております。また子育て経験のあるスタッフが多数おりますので、お子様にも親しみやすい態度でお声がけしています。歯みがき指導や食育指導は時代の変化に即して内容を更新しながらおこなっています。
01プライバシーに配慮した
診療スペースや特別診療室
プライバシーに配慮し、診療室はそれぞれパーテーションで仕切られています。診察内容や治療履歴など、聞かれたくない情報が周囲に漏れないように注意しておりますのでご安心ください。また完全個室型の特別診療室もございます。通常、ホワイトニングなどの長時間の処置が必要な際に使っていますが、ご希望があればお気軽にお申しつけください。
02


地域密着の
アットホームな雰囲気で
長く通ってくださる患者様が多数
当院は、地域に根差した歯科医院として長い歴史と実績があります。このため、家族ぐるみで、世代を超えて長く通い続けてくださる患者様が多くいらっしゃいます。中には引っ越して少し遠くなっても変わらず通院してくださる方もいます。そうした人と人との心の通い合いを大切にしております。長く通える歯科医院をお探しでしたら、ぜひ一度お越しください。
03CT
スキャナーTRIOS
専用のオペ室や院内技工があり
豊富な設備で高品質な治療を実現
インプラントや親知らずの抜歯など、外科手術のために専用のオペ室を準備しております。また歯ぎしり防止などのためのナイトガードは院内で作製しておりますので、短期間、安価でご提供できます。患者様の顎の骨、血管や神経の位置まで3次元的に撮影できる歯科用CTや口腔内スキャナー(TRIOS)により、矯正や審美歯科の型取りの精度を上げています。
04対応
バスでも車でも便利な立地で
夜は19時まで、土曜も診療
市バスの場合は「喜惣治1丁目」か「大我麻町」から徒歩ですぐの場所にございます。駐車場は13台あります。建物の2階ですが、エレベーターがありますので、車いすやベビーカーのままでお越しいただけます。木曜を除く平日は19時まで診療、土曜日も診療していますので、お仕事が忙しい方も通院しやすくなっています。
05症例実績豊富な院長が
難度の高い親知らずの抜歯に対応
当院の院長は、親知らずの抜歯を得意としており、これまでに数多くの症例を手掛けてきました。他院で断られてしまった症例や、大学病院へ紹介されるような症例の場合でも、当院でなら抜歯できる可能性があります。親知らずでお悩みの場合はお気軽にご相談ください。
06当院の衛生管理
患者様に使用する器具は、高圧蒸気滅菌器やタービン専用滅菌器で滅菌し、個別にパックに入れ滅菌管理しています。エプロンやコップは使い捨て製品を使用することで院内感染予防に努めております。削りかすなどの飛散を防止する口腔外バキューム、高性能の空気清浄機を備え、飛散物をしっかりと吸引し、常に診療室を清潔に保っております。

高圧蒸気滅菌器

タービン専用滅菌器

滅菌パック

使い捨て製品の
活用

口腔外
バキューム

スリッパ滅菌・
マット抗菌

AIRDOG

次亜塩素除菌
院内紹介
設備紹介

歯科用CT

口腔内スキャナー
(TRIOS)

レーザー治療
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
- ・当医院は保険医療機関です。
- ・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携しモニタリング等、全身状態を管理できる体制が整備されています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の 再生を促進する手術を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。